歯の神経の治療(根管治療)を中断した際に生じる問題とは?
投稿日:2023年3月31日
カテゴリ:スタッフブログ
歯の神経の治療(根管治療)を中断した際に生じる問題について
不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。
虫歯が重症化して歯の中枢にまで進行すると、歯の神経が炎症を起こすため、何もしていない状態でズキズキと痛みを感じるようになります。そのような場合には、虫歯菌に感染した神経や血管などを取り除き、歯の内部を洗浄、殺菌、密封する根管治療によって症状を改善します。
歯の内部に細菌が残っていると、再発リスクが高くなるため、根管治療は数回に分けて細かい処置を行う必要があります。根管治療はそのような理由から治療期間が長びく場合もあり、神経を取り除くと痛みを感じなくなるため、治療途中のままで中断し、通院をやめてしまう方も少なくありません。
しかし、治療は完了していないままで放置すると、様々な問題を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。今回のブログでは、根管治療を途中で中断した際に起こりうる問題についてお話したいと思います。根管治療を途中で中断した場合は下記のような問題が起こる可能性があります。
虫歯がさらに悪化する
上記の通り根管治療は細かい処置が必要なため、数回に分けて行ないます。先ずは痛みを抑えるため、歯の神経を取り除くのですが、神経を抜いた歯は痛みを感じなくなります。しかし、痛みがなくなったからといって治療が完了しているわけではありません。痛みがないからといって治療を途中で中断してしまうと、歯の内部に細菌が残っていたり、仮蓋の隙間から再び細菌が侵入したりするため、歯の内部で再び虫歯が悪化してしまいます。痛みを感じない分、気づかないうちに重症化して歯茎や顎骨まで感染が拡大するため、さらに症状は深刻になります。
抜歯リスクが高くなる
神経を取り除いた歯は栄養が送られなくなるため、健康な歯に比べて脆くなります。歯が脆くなると、噛む力などによって歯が割れたり、折れたりするため、抜歯リスクが高くなります。根管治療の際は、治療の段階で神経が収まっていた部分が空洞になっていることもあるため、歯の耐久性が極端に低下している場合もあります。その状態で治療を中断してしまうと、いずれ歯根破折が起こり、抜歯となる可能性が高いです。
もう一度根管治療を行うことになる
根管治療を完了せず、途中で中断した場合は仮蓋が取れたり、生じた隙間から歯の内部へ細菌が侵入する場合があります。そのような状態になると、再び歯の内部で細菌が繁殖してしまうため、もう一度根管治療を行う必要があります。長い時間放置した場合は症状が重症化し、それだけ根管治療の治療期間が長引くことはもちろん、抜歯リスクも高くなるため、注意が必要です。
根管治療の際は、神経を取り除いて痛みがなくなったからといって治療が完了したわけではありません。治療期間が長くなると、通院が面倒臭くなることもあると思いますが、将来の抜歯リスク軽減・症状の重症化防止のためにも最後まできちんと治療を受けましょう。
不動前で虫歯治療・根管治療なら不動前デンタルオフィスまでお気軽にご相談ください。
■ 他の記事を読む■