精密・根管治療(歯の神経)|不動前の歯医者

歯を抜かない

極力再発しない・抜かない・削らない歯科治療

お問い合わせ・ご相談

抜歯に関するセカンドオピニオン受付中

03-6303-9356

東京都品川区西五反田3-9-14

精密・根管治療(歯の神経)

根管治療にマイクロスコープ使用で驚異の抜歯回避率を目指す

抜歯回避率

不動前デンタルオフィスでは、マイクロスコープを始めとした様々な治療用の専門器具を用いて精密な歯の根管治療を提供しております。そのため不動前・五反田だけではなく様々な地域からも多くの患者さんにお越しいただいております。治療にあたって歯を抜かなければならないかどうかは、歯の神経を抜く際に施す根管治療の精度に依拠します。今生えている歯を維持したいという方は、ぜひこのページをご覧ください。当院では抜歯を回避するために様々な工夫を凝らし、高い抜歯回避率を目指しています。

セカンドオピニオン対応だから抜歯の判断も安心

他の歯科医院で抜歯が必要だと言われた方でも、抜歯を避けることのできる場合があります。当院には他医院からの患者さんがお越しになっており、抜歯の要否について改めて診察を受けております。

こうしたセカンドオピニオンについてもご相談を承っておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。

重度の虫歯で抜歯の有無は、根管治療の精度に左右されます

根管治療の精度虫歯の進行度によっては、神経の通う部分である「根管」と呼ばれるところにまで細菌感染がなされている場合があります。

こうしたときには神経を抜かなければなりません。神経を抜いた後には、根管をファイルという専用器具を用いて清掃・除菌することで、無菌化します。この一連の治療を根管治療といいます。

根管治療のプロセスについて

① 対象となるのは重度の虫歯

重度の虫歯

まだ軽い段階での虫歯には根管治療を施す必要はありません。歯の根幹部分にまで虫歯菌が感染してしまった重度の虫歯に対して治療は行われます。。

② 根管の清掃

神経を切除

歯の内部の神経が通っていた部分ですので、根管は細く曲がりくねっています。肉眼での把握は非常に困難ですので、リーマーという特殊な専門用具で清掃します。

③ 根管の殺菌

洗浄剤

清掃の次には、特殊洗浄液を流し込むことで虫歯菌の殺菌を徹底します。

④ 歯科セメントの流入

セメント剤

さらに歯科用の殺菌効果を有するセメントを流し込むことで、虫歯菌の繁殖を抑えます。

⑤ 根管の封鎖

無菌状態

流し込んだセメントが固まれば封鎖も完了し、再度の感染リスクが大幅に低減します。

⑥ 補綴物の装着

被せ物装着

歯の上の部分が削られた状態になっているため、銀歯などの被せ物(補綴物)を装着することで元通りにします。

根管治療の精度が低いと、80%以上の再発率となってしまいます

再発率歯の神経を取り除いた後の根管内には、虫歯菌だけではなく汚れも多く付着しています。根管治療とは、こうした細菌や汚れを全て除去しなければなりません。除去が不完全なままに薬を塗って封鎖してしまうと、結局は再感染してしまうのです。

根管治療を一度施した場合に虫歯が再発した場合、ほとんどが抜歯という対応となります。つまり抜歯を避けるには、根管内をいかに完全に殺菌するかが重要だということです。

しかし根管内は非常に細かく複雑なため、殺菌を完璧に行うのは困難です。一般的な保険適応となる低精度の根管治療の場合、再発率は80%以上ともいわれています。

少し分かりづらい歯の根管治療のケースをご紹介

歯には一つだけではなく、いくつかの神経の管(根管)があります。ただ、とても小さいので肉眼では見つけるのが困難な場合もあります。

 当院では、マイクロスコープを使用して、拡大しながらの治療を行っているので、見つけにくい根管も見つけることが出来ます!!

 今回は、少し分かりづらい歯の根管治療のケースを見ていただこうと思います(^^)

いかがでしょうか?肉眼では分かりづらい箇所も、マイクロスコープを使用すると格段に見え方が違います!!また、当院では治療中に唾液などから細菌が侵入しないよう、ラバーダムといったカバーを使用しています。

根管治療は最初の治療の精度によって、その後に歯を残せるかどうかの確率も変わってきます。しっかりした治療をおこなって、いつまでもご自身の歯を保てるようにしましょう。

当院で実施した根管治療を動画で解説

▼不動前デンタルオフィスで実際に行った根管治療の様子を動画にて解説しております。

▼根管治療(抜髄~根管充填)

▼膿が溜まった歯の根管治療

当院で実施した感染根管精密治療の症例をご紹介

不動前デンタルオフィスで実際に行った感染根管精密治療の症例をご紹介いたします。

【感染根管治療とは】過去の治療で神経を取り除いた歯が2次虫歯などによって、歯の内部で細菌が感染・繁殖して炎症が起こっている場合に実施する根管治療です。

初診時の口腔内

歯の内部に細菌が侵入しないようにラバーダム防湿を行い、当該歯のかぶせ物を丁寧に取り除きました。

根管治療の実施

神経の部屋の部分です。歯の内部で虫歯が再発、以前の治療で詰めたお薬や根管充填剤が腐敗しています。

サンプルイメージ

歯の内部の悪くなった部分を取り除きました。根管部分に古い根管充填材(ピンク)が確認できます。

サンプルイメージ

古い根管充填材(ピンク)を取り除き、内部を洗浄、消毒しました。

サンプルイメージ

歯の内部を綺麗にした後、土台を作成してかぶせ物を装着して治療完了です。

性別・年齢 40代 男性
治療費(税込) 根管治療 88,000円
土台(コア) 16,500円
被せ物(セラミックス) 135,300円※型取り代含む
合計 239,800円(税込)
治療回数 4回
治療期間 1ヶ月半
リスク・注意点 歯の状態により保存が難しい場合は抜歯になる
術後に一時的な腫れ、痛みを伴う場合があります。

不動前デンタルオフィスならではの「6つの精密根管治療法」

精密根管治療法

根管治療においては根管内の清掃・滅菌が最重要となります。不動前デンタルオフィスでは、この根管治療にこだわることで、抜歯や再発を徹底的に防止します。不動前・五反田のみならず多くの地域から、多くの患者さんにお越しいただいている当院ならではの「6つの精密根管治療法」についてご説明致します。

① 精密根管治療のためにマイクロスコープを採用!

マイクロスコープマイクロスコープとは、視野を肉眼の40倍以上にまで拡大することで、複雑な根管内部の構造をきちんと精確に把握するための専門道具です。

・付着した汚れをきちんと取り除けているか。
・根管にヒビ割れなどの問題はないか。
・根管の枝分かれ部分などを見落としていないか。

といった点を漏らさずに把握することで、再感染リスクを大きく軽減します。

② ラバーダムを用いた隔離処置

ラバーダム唾液などが根管に侵入してしまうと、そこから細菌が入り込んでしまう原因となるので、ラバーダムという歯周辺組織を隔離するためのシートを用います。

根管治療は精密さと清潔さが不可欠であるため、根管にたった0.01mlの唾液が入ってしまうだけで失敗となります。当院ではそういったことを防ぐため、ラバーダムを駆使して衛生面に気をつけます。

ラバーダムの詳細はこちら>>

 

③ 歯根の破折を染色液によって徹底確認

歯根の破折歯の根元にほんの僅かなヒビが入っているだけでも、そこから細菌が侵入したり、細菌の除去し残しの原因となったりしてしまいます。しかしこの微細なヒビは、肉眼で発見するのが非常に困難です。

そのため当院ではメチレンブルー染色液によって歯のヒビを染めることで、ごく小さな破折も見落とすことなく治療を行います。

④ 清掃にあたってニッケルチタンファイルを使用

ニッケルチタンファイルファイルというのは根管部分をきれいに清掃するための専用器具であり、これにはいくつかの種類があります。ステンレス製のものは価格が安く、ニッケルチタン製のものは価格が高いのです。

両者の違いは頑丈さと柔軟性です。ニッケルチタン製のファイルは柔軟性がありながらも折れにくいため、細く曲がりくねっている根管でも精確にフィットし、きちんと清掃することが可能です。

⑤ MTAセメントを用いた充填

滅菌セメント剤根管内に穴が空いてしまった場合や神経が露出してしまった場合の処置としてMTAセメント用いることで、予知性の高い修復が可能になります。

MTAは強アルカリ性のため殺菌作用が強く、また、封鎖性が高いため、このような根管治療を施した後の再感染リスクを大幅に低減させるのです。

ただ、MTAは新しい充填剤であり値段も高価なために、多くの歯科医院に備えられているものではありません。当院では根管治療をより確実に行うために導入しております。

⑥ 歯を保存・維持するための再植術や歯根端切除術

再植術や歯根端切除術一般的には、歯の根元が折れたり根管治療によっても治せないほどの重度の虫歯だったりする場合、抜歯を選択せざるを得ません。

しかし当院ではその前に、一度抜いた歯を殺菌した上で歯科セメントを用いて接着して再植するという歯の再植術や、感染部分である歯の根元を部分的に切除する歯根端切除術を行えないか、きちんと検討します。それらが可能であれば歯を抜いたままにしなくても済みます。

不動前・五反田にて歯の神経治療(根管治療)をお求めの方へ

歯の神経治療

不動前・五反田で歯の神経部分の治療(根管治療)を行いたいという方や、他医院で抜歯の診断を受けた方は、一度不動前デンタルオフィスへご相談ください。場合によっては歯を抜かずに済むことがあります。当院は再発率を可能な限り抑え、抜歯を防ぐために数々の取り組みを行っております。ぜひご来院ください。

トップへ戻る