口臭を引き起こす原因とは?|不動前の歯医者

歯を抜かない

極力再発しない・抜かない・削らない歯科治療

お問い合わせ・ご相談

抜歯に関するセカンドオピニオン受付中

03-6303-9356

東京都品川区西五反田3-9-14

口臭を引き起こす原因とは?

投稿日:2024年12月23日

カテゴリ:スタッフブログ

口臭を引き起こす原因について

口臭を引き起こす原因

不動前駅すぐの歯医者「不動前デンタルオフィス」の歯科衛生士です。

多くの人が集まる場所や至近距離で人と接する際は、少なからず口臭が気になるものです。口臭は様々な原因で発生し、口腔内に問題が生じていることがほとんどです。

そこで今回のブログでは、口臭を引き起こす原因についてお話したいと思います。口臭が発生する主な原因は下記のようなものが挙げられます。

口腔ケアがきちんとできていない

毎日の口腔ケアがきちんと行われていない場合は、磨き残しが多くなり、口腔内に食べかすなどの汚れが蓄積してしまいます。蓄積した汚れによって細菌が繁殖し、食べかすを分解する際に不快なガスが産生されるため、口臭がきつくなります。

口臭を抑えるためには、毎食後に歯磨きを行い、歯ブラシが届きにくい歯間についてはフロスを使用して汚れを取り除くことが重要です。

歯周病

以前に比べて口臭が気になる場合は、歯周病が進行している可能性があります。歯周病菌によって産生される揮発性硫黄化合物(硫化水素やメチルメルカプタンなど)は、腐った玉ねぎや卵、生ゴミのような不快な臭いを発するため、口臭も強くなります。また、歯周病が重症化すると、歯茎から膿が排出されるため、その膿も口臭の原因となります。

歯周病が進行すると、歯茎や歯槽骨が溶かされ、歯がグラグラと動くようになり、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。日々のケアはもちろん、定期的に歯科検診やクリーニングを受け、歯周病の予防、悪化防止に努めましょう。

臭いが強い飲食物の摂取

にんにくや玉ねぎ、香辛料、アルコールやコーヒーなどの臭いが強い飲食物を摂取した際は、一時的に口臭がきつくなります。人と会うなどの予定がある際は極力控えましょう。

喫煙

習慣的に煙草を吸われる方は口臭がきつくなります。煙草は口臭だけでなく、ヤニの付着による歯の黄ばみや歯周病リスクの上昇、さらに全身の健康にも悪影響を及ぼすため、禁煙をおすすめします。

偏った食事(厳しい食事制限など)

ダイエットなどで厳しい食事制限を行うと、脂肪を燃焼してエネルギーを確保します。その際に産生されるケトンと呼ばれる化学物質が原因で口臭がきつくなることがあります。

ドライマウス・病気

ドライマウスは唾液の分泌に問題が生じ、お口の中が乾燥する症状です。唾液には、お口の中の汚れを洗い流す自浄作用や殺菌効果があります。ドライマウスなどでお口の中が乾燥すると、唾液の効果が低下し、汚れや細菌が蓄積して口臭が発生しやすくまります。

また、ドライマウスの他にも胃腸の病気や糖尿病、喉や胸部の感染症などが口臭の原因になる場合があります。

トップへ戻る